超初心者のミク歌作り
4.作曲する
2008/07/20  

鼻歌を延長して、歌詞の上に音を付ける
こればっかりは、完全に頭の中で行うしかありません。
現実には黙って頭の中だけで実行するのは難しいので、「フンフンフンッ」とか口ずさみつつ、
歌詞に合わせて鼻歌の続きを付けてゆきます。
大人になった今では、本は黙読するのがあたりまえかもしれませんが、読みの基本は「音読」です。
小学校の頃は教科書だって音読してたでしょ。
歌も当然、「歌う」のが基本なんです。
これも周囲から見ればアホに見えるのですが、気にしてはいけません。
「フン、フン、フンッ」です。
そうして、主旋律だけは歌えるまでに仕上げてください。

残念ながら、この音を付ける段階には、うまい方法や奥義はないみたいです。
もしあるとすれば、

  「繰り返し+変形」

でしょうか。
いまの段階だと、少なくとも「鼻歌フレーズ」だけはできているかと思います。
その鼻歌フレーズを、まずは単純に繰り返してみます。
そのままだとつまらないので、
 ・後ろの方を上げてみる
といったことをしてみると、だんだん盛り上がって後に続く感じになります。
これを2番目くらい、起承転結の「承」のあたりにもってきましょう。
反対に、
 ・後ろの方を下げてみる
といった変形ができれば、これは最後に終わった、って感じがするので、最後の「結」の部分とかに使えます。
次に来る「転」の部分は難しいのですが、
 ・もし長調の歌だったら、ここでちょっと短調っぽく歌ってみる
 ・同じ節回しを、2音くらい高い音で歌ってみる。合唱で言えば「高音パート」といった感じ。
 ・同じ節回しを、2音くらい低い音で歌ってみる。合唱で言えば「低音パート」といった感じ。
最後の「結」の部分には、とりあえず最初の「起」の部分をもってきます。
うまくすれば、先の「後ろの方を上げてみる」「下げてみる」といった変形があてはまるかもしれません。

要は「基本フレーズの変形パターン」さえ作ることができれば、
あとは「繰り返し+変形」を並べることによって、全体を作ることができます。
変形には基本定石みたいなものがあって、

  ・後ろの方を上げてみる
  ・後ろの方を下げてみる
  ・長調 ←→ 短調を変えてみる
  ・2音くらい高い音の「高音パート」
  ・2音くらい低い音の「低音パート」

最低限これだけで何とかなります。
繰り返しといっても「起承転結」であれば4回、そのうち「起」と「結」を同じにすれば、
実際に変形が必要なのは「承」と「転」の2カ所だけです。

具体的な変形がどんなものか、「ミクは牛乳 好きだから」の1フレーズで試してみましょう。

PLAY: 「起」= 基本形 (mp3)

PLAY: 「承」= ちょっと尻上がり (mp3)

PLAY: 「転」= 少し短調気味に (mp3)

PLAY: 「結」= 基本形に立ち返る (mp3)
ええと、必ずしも説明通りではないのですが、そのへんはフィーリング優先ってことで。
理屈通りには行かないですね。
要は基本フレーズを変形して、それらしくあてはめてみる、ということなんです。

ページ先頭に戻る▲